sale
{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/6

【25%OFF!】長崎五島手延べうどん「えごまうどん」200g【プロトタイプ】|日本の三大うどんの五島手延べうどんに「αリノレン酸(オメガ3)」を含むえごまを練り込んだうどん!

通常価格 756円

567円

25%OFF

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
レビュー1件

送料についてはこちら

※現在製造予定がございませんが、完成いたしましたら、改めてご連絡いたします。 インターネット販売限定で10年以上のロングセラー商品「えごまそば」を販売しておりますハクライドウは、話題の健康成分「αリノレン酸(オメガ3)」を含むえごまを練り込み、長崎県五島の手延製麺技術で仕上げた「えごまうどん」を開発しました! えごまうどんは、インターネットではここでしか買えません!店頭では販売しておりません! 「麺で食べるえごま」は、蕎麦好きの方やご高齢の方、海外の方にも喜ばれています。 【内容量】 200g 【原材料】 小麦粉、食塩、えごま、植物油脂(なたね、大豆)、椿油 【賞味期限】 製造日より約1年 ※現在の在庫の賞味期限は2018/12/13 【保存方法】 直射日光・高温多湿を避けてください。 【製造者】 NPO法人 五島あすなろ会 うまか食品 【販売元】 株式会社ハクライドウ 【おいしいゆで方】 1.沸騰するたっぷりのお湯に乾麺を入れ、箸で軽くほぐします。 ※お湯の量が少ないと塩辛くなってしまいます。 2.吹きこぼれない程度に火加減をして、7~10分ほどゆでます。 3.ざるうどんの場合、ゆであがりをざるに移し、水洗いします。 【お召し上がり方】 1.地獄だき 一度煮上がった手延べうどんを、火を止めフタをして、2~3分蒸しますとふんわりとしたうどんができます。それを水洗いせず鍋(釜)のまま食前に供し、そのまま箸で取って、焼きアゴ、または煮干しのだしで召し上がると最高の味になります。 2.冷やしうどん・かけうどん 少しやわらかめにゆでたうどんを冷水で洗い、よく冷やし、つゆにつけてお召し上がりください。かけうどんとしてお召し上がりにあるときは、12分間ゆでた後、水洗いをし、ぬめりをとってからお召し上がりください。 3.ぶっかけうどん・煮込みうどん・鍋物等 その他にも、ぶっかけうどん・煮込みうどん・鍋物などお好みのメニューに合わせてお召し上がりください。 ※商品画像はゆでておりますが、商品は乾麺で、袋タイプになっております。 今回はとにかく最高の「えごまうどん」を作るべく、原材料となる高級健康食材「えごま」を贅沢に使っているため、価格が大変高くなってしまいましたが、少しでもお買い求めやすいような価格に下げております。 プロトタイプとありますように、今回分は40袋限定! 気になる方はお早めにお買い求めください。 ■プロトタイプ(今後少しずつアップデートされていきます) えごまうどん ver1.0.0のプロトタイプです。 今回の商品はアイデアをまず形にした出来立てホヤホヤ、生まれたての赤ちゃんのような段階です。 今まではじっくり試作を何度も何度も繰り返して数年かけて販売を開始していましたが、今回は全く異なる方法での販売に踏み切りました。 それは、これからの商品というのは、お客様と一緒に育てていくことが大事になってくると思ったからです。 商品のアイデア・コンセプト・品質には自信を持っておりますが、大事なのはお客様がどう受け入れてくれるかです。 そこで、今回から、商品づくりにお客様の生の意見を感じながら、さらなる良い商品づくりを行うために、プロトタイプでの商品販売をおこなうことにいたしました。 現在は商品の顔となるパッケージもない段階ですが、ぜひ生まれたての商品を召し上がっていただき、どのような感想を持っていただけるかによって、そのパッケージのヒントやキャッチコピーが生まれてくるものと考えております。 今この世の中に生まれたばかりの商品である「えごまうどん」はあなたの声によってどんどん変わります。 クラウドファンディングに参加するような感覚でお楽しみください! ■商品の安全性について|ながさきHACCP 製造を依頼しました「うまか食品」さんは「ながさきHACCP」を取得しています。 ながさきHACCP(ハサップ)とは食品衛生管理のためのツールであり、食品等事業所の衛生レベルを一段階ずつ上げていこうという長崎県独自の取組みです。 HACCP(Hazard Analysis and Critical Control Point)とは、食品の製造・加工工程のあらゆる段階で発生するおそれのある微生物汚染等の危害をあらかじめ分析(Hazard Analysis) し、その結果に基づいて、製造工程のどの段階でどのような対策を講じればより安全な製品を得ることができるかという重要管理点(Critical Control Point) を定め、これを連続的に監視することにより製品の安全を確保する衛生管理の手法です。 HACCP方式は、国連食糧農業機関(FAO)と世界保健機構(WHO)の合同機関である食品企画(Codex)委員会から発表された、国際的に認められた食品の衛生管理の手法です。 詳しくはこちらをご覧ください。 ながさきHACCP|長崎県 https://www.pref.nagasaki.jp/bunrui/anzen-anshin/shokunoanzen-anshin/syokuhin/nagasakihaccp/ HACCP(ハサップ)|厚生労働省 http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/haccp/index.html

セール中のアイテム